2011年7月25日月曜日

暑かったり寒かったり

学校が夏休みになる前くらいまでは、いきなり始った極悪猛暑に叩きのめされるような毎日でしたが、ここに来て何やら人(?)が変わったような穏やかな気候。過ごしやすくて助かります。だがしかし、気を抜くといつまたあの凶悪太陽にやられるやもしれません。いつでも立ち向かえるように、心の準備は怠りなくしておかねば。ってなんでこんなに闘争本能むき出しなのかよくわかりませんが、体調管理には気をつけたいものです。ってことです<m(__)m>

2011年7月24日日曜日

2011年7月23日土曜日

秋のような・・

涼しいですね。台風6号が遠ざかったと思いきや、まるで秋のような涼しさで、思わず長袖を着こみたくなります。先週訪れた礼文では20°以下。さすがに寒いと思ったのですが千葉も変わらないほどです。おそらく台風の影響で北の涼しい空気が流れ込んでいるためでしょう。暦の上では「大暑」とか、一番暑い季節だとされている時期にもかかわらず、この気温ですから節電には大歓迎に違いありません。北海道の日本酒というと、男山や北の誉が有名ですが、昆布酒というのもあります。
礼文島の最北限の土産物売り場で「昆布サイダー」を発見、さっそく飲んでみたのですが、とろ~りとした飲み心地のサイダーを想像してみてください。
土産にぴったりのサイダーであることは間違いありません!

2011年7月5日火曜日

新酒祭もこれから

今年の新酒祭は何かが違う。そうだ、311の前と後とでは世界が変わったかのような変化だからだ。まがり家で手にした「復興おうえん酒」はその象徴だ。飲むことが応援に繋がると思いつつも、やはり思いは東北や旭に向っている。千葉県の酒造りは、南部杜氏だといわれる。東北とは江戸の昔からの長いつながりがあるといわれる。
自分にできることはほとんど何もないけれど、ささやかでも出来ることをやってみる。
きっと小さな小さな一歩が繋がってやがて大きな支援の輪に広がってゆくのだろう、と思いを馳せる。

2011年2月15日火曜日

新年会

去る1月15日、恒例となった酒々井町駅伝大会のあとでランナーの皆さんは大変お疲れの中、
これまた恒例の酒々井すいすい倶楽部新年会を行いました。

いつものように楽しく飲んで騒いで、景気のいい新年の幕開けとなりましたね。




他の写真はこちら



次の集まりは、2月19日定例会です。

2010年12月6日月曜日

新酒祭の忘れ物

あっという間に2週間がたってしまいましたが、今年も大盛況のうちに新酒祭を終えることができました。

今年の祭では、以下4点の忘れ物が届いております。

お心当たりの方は、すいすい倶楽部(090-6703-4459)までご連絡願います。







2010年11月20日土曜日

明日です!!!

年に一度、しぼりたてのお酒を酒蔵で味わえる「酒々井の新酒祭」。


もう、おなじみの皆さんも多くなってきたのではないでしょうか?


第5回ということもあり、今年は神事をパワーアップしました。

今日の準備ですっかり会場もお祭りムード一色となり、あとはお客様をお迎えするばかり。

たくさんの振る舞い酒や様々な模擬店など、秋空のもとで思い出深い一日を過ごしていただけると思います。


前日準備後のミーティング