2011年10月2日日曜日

携帯に着信が‥

池袋のホームを歩いていると、携帯が聞きなれない音をたてていました。
ん、なんだろう、と鞄から取り出してみると、すいすい倶楽部の携帯が鳴っているではありませんか。
Kブルネットさんからです。この携帯を持ち歩いて初めての着信でした。
いよいよ新酒祭も近づいたのだと、新鮮な気持ちになりますね。

皆様、急に肌寒くなってきました。
風邪などひかないよう気をつけて、元気で頑張りましょう~

2011年9月30日金曜日

園芸日記 2011.09.30

我が家の食卓を彩った夏野菜たち(きゅうり、トマト、なす、オクラ、ピーマン、ししとう)もそろそろ役目を終えようとしています。その中でオクラは最後まで頑張って花を咲かせ続けています。
皆さんオクラの花を見たことありますか?オクラの葉は私の手のひらより大きく、背丈は私の胸あたりまでになり、全体的にとげとげしい外見なのですが、かわいらしい花を咲かせます。


最後の収穫を終えると、我が家の畑の模様替えを行います。2月頃には満開となった菜の花畑を紹介しますので、乞うご期待。

-以上-

2011年9月29日木曜日

秋深し・・・


晩秋のドイツ郊外の町、KEMPEN。
さくさくと落ち葉を踏みしめて歩くと、何とも言えない旅情が湧いてきますよ。
その昔、Kempenerといって勇猛果敢で名を馳せた騎士達が城壁を守ったとそうです。



2011年9月26日月曜日

世界遺産 弾丸ツアーに行ってきました

白川郷へ足を運んできました。途中なぞの「七味そば」を発見。



寒いと思ったら、外気温は10.5℃だった。





ついに、世界遺産の地に進入…
あまりに素晴らしいので、言葉にできず、是非一度は訪れてみることをお勧めします!
「別世界」がそこにはありました










有名な「どぶろく」をゲット。 (世界遺産保存会長をされていた三島さんお勧めの一品)
勿論、神社でお神酒としていただけますよ。



2011年9月25日日曜日

京都へ

ほんの数日前に「そうだ京都いこう」と思い立ち、念願の宇治へ一人旅してきました。天気もよく早起きして9時には京都につき、10円でおなじみの平等院へ。とても美しかったです。
 

そのあと宇治上神社へいきました。鳥居をくぐると空気が変わるっていうのを感じたことがある方いらっしゃいますか?たまに感じることがあり、今回の旅はそんな気配を受けてきました。


宇治川で休憩。


京都へ移動して名庭園の青蓮院門跡へ

東急ホテル前でパチリ

清水寺へ歩いている途中、自分の勤務してる会社のビル発見。

清水寺着いた~。

しめくくりは八坂の塔。


京都駅で新幹線に乗る前、熊本から出張してきた熊本のゆるキャラくまモンに遭遇。
思わず一緒に。
役員会議お休みしてすみません。

2011年9月24日土曜日

陸前高田仮設市庁舎にて

ぬける様な青空でも少し肌寒いほどの天気でした。陸前高田市役所を訪問しましたが、まだプレハブの仮設庁舎で皆さんが懸命に仕事されていました。


帰りの東北道は、インター出口ごとに大渋滞。
無料通行券が威力を発揮しているようです。

陸上日記 2011.09.24

今日は朝6時に起床。
天気がいいので、役員会議の前にひとっ走りすることにしました。今日の目的地は『富里中央公園』。自分のジョギングルートの中では2番目に多く走るコースです。ルートは東酒々井交差点 →七栄交差点 →富里消防署 →富里中央公園の順。

玄関を出ると秋風が肌に心地よい・・・というか少し寒い。久しぶりに上着を着て6:40にジョギングスタート。そして富里に向かって30分ほど走るとパン屋から香ばしい匂いが。

店の名は『小麦の里』。朝7時に開店にもかかわらず、店内は結構人が入っていました。最近朝食は市販のパンで済ませているので、たまには週末くらい少し贅沢な朝食にしてみたいですね。

そこから10分ほど走ると目的地の富里中央公園に到着します。


E澤さんがよく野球をするグランド。秋の空と芝の緑がとても美しかったです。ここで水分補給をし帰路につきます。今日は富里中学校 →陣太鼓 →七栄東交差点を経由して帰ることにしました。


酒々井に近づくと、左手にきれいな人参畑があり、足を止めてつい写真を撮ってしまいました。



家まであと1kmほどと思い、ピッチを上げると、車で富里方面に向かうS山さんに遭遇。にっこり笑って私の脇を通り過ぎていきました。

本日気づいたのですが、七栄は広い!町境から富里中央公園までの往復で、七栄を出ることはありませんでした。(本日の走行距離は13.5km)

-以上-